2008.9.27〜28
きよこたん、かきちゃん、ふぁ〜さんと
Bella VistaーSakaigahama と 鞆の浦散策
28日 午後11時チェックアウト 鞆の浦に向かって走ります。
途中 阿伏兎観音へ立ち寄る。 いいですねぇ いいところですね。
観音堂は 986年花山法皇が あたり一帯の海上を往来する船の航海安全を
祈してmisakiの岩上に11面観音石仏を安置して以来・・・・・
1570年 毛利輝元が再建、、福山城主 水野、安部公などの 補修によって今に至る。
階段を上がって 赤い手すりに沿って 幅50cmくらいの 斜めの板床の上に立ったら
ちょっと 足がすくみました。。(^_^;)
![]() |
![]() |
---|---|
一足先におりて お〜いρ(⌒◇⌒)ノ.![]() ここからさらに 車で 20分いくと 鞆の浦の町に到着 まずは 駐車場を見つけましょう。ジャスト12時 どこで お昼食べようか? 駐車場の前のお店が 鯛飯を食べさせてくれるお店 ラッキ〜〜 |
|
![]() |
![]() |
対潮楼(たいちょうろう) 平安時代 950年頃の創建、真言宗の海岸山千手院福禅寺。本堂に隣接する 対潮楼は 江戸時代1690年ころに創建。「朝鮮通信使遺跡鞆福禅寺境内」として 国の史跡に指定。 対潮楼は 岩の上に石垣を積み その上に立っています。 以前は波のうちよせる海岸だったとか。江戸時代から多くの旅人が訪れたそうです。 |
|
![]() |
|
菊の模様の欄間が素敵です![]() |
これは 月や陽が昇るのぼる暦だそうです。![]() |
記念写真パチリ![]() 鞆の浦らしい風景 ![]() |
|
HOME TOP NEXT |