2006.4.22〜23
「あたりめ女史&運転手ぽ」の 山口出張
翌日23日は 岩国へ行きました
マダムF岡に まず ぐるっと車で案内していただき
振り出しで下車。ウロウロっと 5分も歩いたら ボランティアガイドさんが やってきて
ぴったりくっついて 説明してくださいました。どこまで ついてくるんだろう。。
どこまで??と 少々不安に感じたころ 錦帯橋の橋の下で フィニッシュ
お礼に アンケートにお答えしました
![]() |
この のどかな景色。。 山口のビジネスホテル10階からの 景色で〜す |
---|---|
国指定重要文化財 旧目加多家住宅![]() 屋根瓦が 特殊なのだそうです。片側にかぶせるのではなくて 両側に羽根が出ているでしょう? ![]() |
|
![]() |
山口県 指定文化財 香川家長屋門 岩国藩家老 香川氏の表門で今から270年余り前の建造 江戸時代の武家門造の典型 香川家は はじめ芸州(広島県)八木城主で吉川広家が 岩国に移封された当時 客分から 家老に取り立てられた。 門に見える小さな窓は 茶室 門に茶室があるということが 珍しくて指定されたとのこと |
お昼は ここでカレーライス まず カウンターに座り 「あら 外にもテーブルがあるよ 花も綺麗だし 外で食べよう!!」とコップを持ち移動 ところが。。。花盛りのため 蜂がぶんぶん 徐々に増えてきて 蜂の8の字飛行 こりゃあ ヤバイよ。。。やっぱり 逃げよう と 再びコップを持って 店内に移動 再びカウンターに座り 「ごめんなさい。蜂が 蜂が。。。」 お客様 よろしかったら 後ろの大きいテーブルへ と 言われて 移動すること 何回目? |
![]() |
![]() |
錦帯橋の裏って 興味深いでしょ? クギを1本も使わず組み立てるなんて しかも アーチが。。。。 |
吉香公園から 六角堂まで 森林浴ナイナスイオンたっぷり ![]() この付近 モリアオガエルが 卵を産む池で有名なんでしたっけ? 澄んだ水の中に オタマジャクシが いっぱい居ました ![]() |
|
見ているだけでも 深呼吸したくなるでしょう? 緑は良いですねぇ こちらのほうは 雑踏を離れて静かで 気持ちよいです ![]() HOME NEXT |