2006.1.22
都美術館めぐり 一人旅〜
朝一番に目指したのは 日暮里朝倉彫塑館から 上野方面へ歩く

石の魅力 そんなに 広い庭ではないのですが 丸みのある大きな石が配置され
光が当たると丸く反射して ますます丸くなり 心も丸くなるようです。

朝倉彫塑館を出て 左手に進んでいくと 営団地下鉄・千駄木駅 ・谷中銀座に行く道と
上野の 国立や都立の美術館や 博物館へ行く道の別れ道に
雪で足下が悪いので 谷中銀座は 次回にして 私は上野駅方面へ向かって歩きました。



途中 うつわ屋さんを 見つけて入ってみました。 地域情報紙「谷根千」を発見!!
友人から 森まゆみさん達が編集している 「谷根千」が・・・と 教えてもらって
来ていたので さっそく購入 (^^)v これさへあれば 次回 遊びに来た時

鬼に金棒 読み進むと 面白い!!4コマ漫画のなんと 笑いのセンス
下の欄の広告の 一つ一つが そそられる。味がある。すっかり ツボにはまってしまった。

 

途中 交番を見つけて 「すみませんがぁ 上野駅に行くには どの道を行けばよいですか?」と
雪かき中の 巡査さんに声をかける 「まあ 中に入りなさい」と 交番の中に入り
大きな地域地図を 取り出す 巡査さんに 「ちょっと 待った!!」

それじゃだめ!私のこの 地図で 教えてください。。

「え? これじゃだめ?」 はい(--;) ウ それじゃだめ

私はこの地図を見て歩くので これで 教えて。。。
巡査さん 躊躇しつつも 四角い用紙を縦にしたり 横にしたりして 

「で どこに行きたいのですか?」

「すみませんが 地図にまず 私が今どこにいるか マーク落としてください」

そうそう そうでした ごめんなさい。 線引いちゃってイイですか?

「いいです いいです 私はいま どこらあたりにいるの?」

えーっとですね 日暮里と 上野の 中間あたりです。これから どちらへ?

「上野駅まで 歩いていきます」

だったら こうでこうで・・・と 赤いボールペンで線を引いてもらい 交番をあとにする

テケテケと歩く 入りたくなるお店発見。「桃林堂」小鯛焼き 2個入¥460
 
ごめんなさい パンフレットから画像いただきました。買ったけどまだ
お土産用に使おうかと思い ブツを 開封していませんので(^_^; さらに 上野に向かってテクテクテク
東京芸術大学や 博物館通りに。。。


そそられる建物。。。これは。。。 
 
雪道を さらに 歩きます 新緑の頃 秋の枯れ葉色の中を 散策したら
うーん( ̄^ ̄)  こんなところが好き 歩きやすい人の数 あ 雪の 日曜日だから


せっく ココまで来て 上野駅へ直行じゃ面白くない どこか博物館か 美術館に寄っていこう
HOME      NEXT