2006.7.23 アトリエココの料理教室
11:00〜13:00 講師 北岡三千男氏
申し訳ありません 出しの分量は
北岡先生の営業秘密だと思うので ここでは 書き込みません。
品のよい 味付けと色合いで 盛りつけ方のテクニックも 見せていただきました。
和食は ていねいな下準備に時間がかかります。講習開始30分前
◎ うなぎの白焼き わさび醤油で ウナギの白焼きは 市販ではなかなか 見当たらないので 穴子の白焼きで 間に合わそうっと。。。_〆(。。)メモメモ… 温め直しは フライパンに油をひき まめに油を吸い取りながら |
![]() |
---|---|
![]() |
海老の茹で具合は。。。? どんどんマイペースに進んじゃうので みんな 勝手に立ち上がって のぞきに行って下さい 何でもありよ という感じで 私は かぶりつきの 真ん前の席で 立ち上がって 鍋の中を パチリ★ |
![]() |
◎ おそうめん 一椀もりの汁かけ ぶっかけですね(^^) 海老は 生きてました 生きた海老は 沸騰したお湯から入れて 死んでる海老は 水から入れる。 茹で上がった 海老は網バットにあげて 濡れ布巾を かけてしばらくおいていおくと 皮がむぎやすい 茎三つ葉は 葉っぱを落とした三つ葉の茎 束ねて 沸騰したお湯にいれ 約17秒・・・・・冷たい水で洗ったあと 出し洗い |
◎ 梅肉あえ 今回 一番 即出来そうで 目から鱗の 焼きパプリカの梅肉あえ ![]() 焼きます。 ポイントは 出し洗い ★焼き茄子も 同じようにすると OK(^^)v 梅肉ソースは ハモに使えそう |
![]() |
![]() |
◎ 梅とかつおのおむすび YOKOHAMAさんに連れて行っていただいた 横浜の「梅林」の お婆ちゃんのおむすびを 思い出しました。 「オカカと 刻んだプロセスチーズを混ぜ込んだ おむすびが 美味しいですよ(^^)」と 言われた言葉がふと思い出された |
試食後に 手作りパウンドケーキと ミルクの匂いがするような アイスクリームの デザートと 珈琲が付くので 嬉しいです。 ![]() |
![]() |
材料は アトリエココに 置いてある商品を 使って
来月の献立は アジの南蛮漬け・冬瓜・冷たい茶碗蒸し・赤だしのお味噌汁
HOME NEXT