Hiroshima Botanical art Society

広島市植物公園

午前 ボタニカル4月例会 と 午後 ボタニカル体験会
2024.4.20(土) 10:00~12:00

午前の例会は 作品展会場 展示資料館2階 講堂

午後からの体験会整理券の配布で 外れるかもしれないから

午前の例会の初回無料体験なら もれなく確実に参加できるよ

とメンバーの口コミで、例会も 体験者多く 賑やかでした。


モデルさんの植物は 野村先生のお庭から


メンバーから会費を集めたり、お昼用に予約を受けてた おはぎの3個セットを配ったり

メンバーの皆さん フル稼働。

 例会終了後、午後の体験会整理券配布まで30分しかないので

お昼の準備は大正解でした。初回体験に参加された皆さん 結局

引き続き 午後からの体験会にも参加して下さった方が ほとんどでした。

 


2024.4.20 ボタニカルアート展示会場にて

13:00~15:00

野村先生の 色鉛筆で描くボタニカルアート体験会

下書きのデッサンから やりますと2時間では 時間が足りないため

野村先生の 本の中にオマケで付けてある 野村典成氏の絵の塗り絵に

してみようということに。 野村先生曰く 「僕の絵の 塗り絵指導は 初めて。。。。」

植物園のほうで 元絵と 塗り絵を 20名分コピーして 準備して下さいました。

想定したより たくさんの方が来て下さり 急きょ椅子や テーブルを増やして下さり

対応。定員 20名にしておりましたため、

その他の方は 展示の絵をみたり 体験会を見学したり

 


おかげさまで 展示会場 熱気で汗ばみそうでした。

 

マイ色鉛筆持参の方もいらしたり 

ビオラの花の色を 忠実に再現したら こちらで準備した 色鉛筆の本数が足りないため

経験者は 臨機応援に 花の色を変えて対応されてたり 

シクラメンの 119番の色鉛筆?? どこですか?どれですか? と

探しに来られたり。なんとか ゆとりを持って 時間内に終えることができました。

 

今年12月の作品展のDMを 写メ 撮って下さる方もいて
 
この冬の作品展も楽しくなりそうです。

 例会時のあまったモデルさん ご自由にどうぞ お持ち帰り下さい。

 

 HOME