2002.10.18
M’s → 呉市立美術館・入船山 →M’s → Pot Luckで食事を
呉市 入船山
国重要文化財 (1998年指定)旧呉鎮守府司令長官官舎
1889年(明治22) 洋風木造総2階建の 軍政会議所兼水交社が建てられ
1892年からは長官官舎(初代〜6代)として使用されたが、
1905年の芸予地震で 崩壊、同年 その資材を利用して 現在の建物が建てられた。
その後は、1945年まで 長官舎(7〜32代)として 使用され
戦後は1956年まで進駐していた 占領軍の司令長官舎として、約10年間使用された。
1991年〜1995年にかけて 調査・解体・修復され 1905年の建築当初の姿に 復元されたもの
この建物は 木造平屋建で 洋館部と和館部からなり、
洋館部は英国風ハーフティンバー様式を取り入れ、屋根は天然スレートの魚鱗葺きとなっている。
正面玄関 ガラスの模様が 要チェック!!
イカリの模様がわかりますか?
壁には 以前も書いたことがありますが 金唐紙が 使われています