2004.1.31 白壁の柳井おふ HOME
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
柳井の 名前の由来は お寺にある 大きな柳と井戸![]() ![]() |
お寺の境内で見つけた みつまたこうぞ ![]() 「柳井の地名発祥」 今から 約1400年前、豊後国(ぶんごのくに)大分県 真野長者の娘 般若姫は橘豊皇子(たちばなのとよひのみこ) 後の用明天皇に召され 海路を上京の途中、この地に 上陸して水を求めた。 姫はことのとき 差し上げた清水が たいへん おいしかったので、そのお礼に大事に持っておられた 不老長寿の楊枝を井戸のそばにさされると、不思議にも それが 一夜にして芽を出し やがて 大きな柳の木になったと 伝えられているそうです。 この霊水を飲むと 長寿が保て 般若姫のように 美しくなれるといわれています。 ←。。。。。もちろん、σ(・_・) 一番に飛び付いて 飲みました |
![]() |
![]() |
TOP NEXT | |