2004.7.2〜4   東京に行ったよ    home

お寿司を食べ 市場で

色々なお塩を買い込み

場外市場に流れていき

さらに 築地の近くにある

なんとも 摩訶不思議な

築地.東本願寺を 横目で見つつ


亀仙人の息子が。。。ぼそっと

「母よ このお塩の山を 吉祥寺まで持ち歩くのか?

これ なんとかしようや。。。( ̄Σ ̄=)。。。」と

手に食い込む 塩の重さよ

地下鉄で 二駅くらいのところにある

宿泊ホテルに 荷物を置きにもどり

つぎは 歌舞伎座前を

テクテクテク。
。。
そのまま テクテク。。

 世界フォーラム?でしたっけ?

何フォーラムでしたっけ?おっきいね

お上りさんは ひたすら キョロキョロ

(((‥ )( ‥)))歩きます

テクテクテク。。。

亀仙人が お世話になっている男子寮の

育英財団の本社ビルの前で

感謝〜のパチリ m(__)m

おかげさまで 亀仙人は 都で

雨風にさらされず

無事に生き延びているようです 大感謝。

土曜日でお休み 中に入れないのが残念

関東大震災にも負けなかった 建物だそうです
いろんな大学の男子生徒が 住んでいます

吉祥寺に住む 息子の寮を はじめて見学
 ちょっと外観は 古いが。。。確かに古い。。
狭いが。。居心地良さそうだ
築 35年とか


 広島でいえば 紙屋町の横筋に
超格安で 住んでるという感じ

 ここらあたりは 住宅街
一階の リビングスペース

最初 冷暖房器具を 持たせてなかった亀仙人は
 ここへ 冷房暖房を求めて来て
生活していたそうな。今は 卒業して出て行った先輩に
エアコンをもらって 部屋に付けていた

共同キッチン 各自マイ炊飯器が並ぶようです。
しかし 数年後には 外食になっていくそうな。。。
最近入ったという 電動雀卓ルーム(^^)
あんたさぁ〜 最後に布団カバー
洗濯したのいつ?汚な過ぎるよぉ(×_×;)

「そうねぇ たしか 1年前かも。。。」

うげげげ 汚すぎる カバー洗うより買い換えようよ
捨ててからさ(--;) ウ。。。

部屋は 4畳半 荷物がギュウギュウで 戸が
人一人が横向きで入るしか開かない(T.T)ので
私は 部屋の中に足を踏み入れることもなく
カメラだけ ドアの隙間からつっこみ パチリ★

「だから 言ったでしょう。服は溢れるほどあるから
送らないでくれって。。。」亀仙人
どどどどど・・・どしたん(○_○)
 なんで こんなに
靴が綺麗に揃ってるん? 
「今日は 掃除のおばちゃんが 来た日じゃろぉ」
ぼよ〜ん

最近 ロッカーも入ったよ。

自転車で 全てすむ 立地条件なので
一度住むと 離れられないようだ

物価も 住みやすさも 吉祥寺は ちょうど良い
建物の裏には こんなものまであるよ
ボクが生まれる前の頃には 寮にテニスコートも
あったんだって でも マンションが建っちゃった
あれがそうだよ。。。と 隣のマンションを指差す


周りの住宅は どんどん建て替えられて
建物の古さが 浮き立っていたが
この寮という 器を通り過ぎた学生達の歴史が
刻まれた 風格のようなものを感じ
なんともいえない 暖かさを感じ
母は 安心したのです。
パソコンの前だけは 整然としている


空室有り(^_^;) 広さ 四畳半
NEXT