2005年 12月 もどる
12月31日←クリック
朝一番の飛行機で帰省した ぶり(次女)の運転で
午後から 爺様を乗せて呉へ 森沢ホテルのおせちを 取りに行く
道中 ぶりが「男たちの大和」のセットって 呉に来るの?という話題から
大和の話でもちきり 結局 帰りに 大和ミュージアムに立ち寄ろうと話がまとまる
行くまでは あーだこーだと言っていた爺様は
入った途端 造船技師だったので 嬉々として
子どもの頃の 戦災体験をまじえながら 戦艦のこと
船の構造のことを ぶりに話しはじめて
ぶりも 面白そうに ふむふむ(・・)(。。)(・・)(。。)ウンウンと聞くので
なかなか 先にすすめない
爺様 「家は 昔商売をしていたけえ 砂糖や小麦粉が よーけあったんじゃ
戦時中 うちの爺ちゃん(私の祖父)が
砂糖を一斗缶で1つ 田舎に疎開させて預けておいたんじゃ。
そのおかげで 家が焼けたあと それを 物々交換して食料にかえて
わが家は大いに助かったんで、もっと預けておけば よかったのぉ。
爆撃で家が焼ける前に
婆ちゃん(私の祖母)は 翌朝の朝ご飯の支度をしておいたんじゃ
米をといで釜にしかけて。。。それで空襲で家が焼けてのぉ
土を30cmかぶるほど 掘って埋めておいた 砂糖はカラメルになっとったし
鶏は焼き鳥になってしもうたし。。ほいじゃが 婆ちゃんが しかけておいた
翌朝用のご飯の釜のフタが 木で厚さ5cmくらいあってのぉ それが
真っ黒に焦げとったが 釜の中のご飯が きれいによう炊けておってのぉ
婆ちゃんがそれを おむすびにしてくれて 美味しかったんじゃ。。。。。。延々。。。。。」
父は 終始、上機嫌で ぶりに 話をして聞かせ
ヘビースモーカーの爺さん
よもや 孫娘といっしょに 煙草を吸って 1本もらい
煙草談義をするようになろうとは。。。
今日の今日まで 想像すら 出来なかっただろう
上機嫌の父を見て Happyになれた
爺さんを Happyに出来た ぶりも 嬉しそうで
そういう風景を見ることが出来て 私は超Happyで
おかげさまで ほのぼのとした気持ちの 大晦日
12月30日
玄関と外回りの 大掃除。。父ちゃん大活躍
草を刈ってはき集めて 焼却炉で焼いて。。
私は お重ねを玄関に置いて
エムズさんでいただいた 柳を壺にさして 水引を結ぼうとしたら
うまくいかないので のし袋から外してそのまま くぐらせてしまった(^_^;)
やっぱり こういうところが センス無いです ごめんなさい
年賀状は 今日やっと投函 他の家族は印刷もしてないみたいだけど
大丈夫かなぁ 間に合うのかなぁ
12月29日
DOCOMOのポイントがたまった
最新機種一つ前なら 安くGET出来そう 機種変しようかなぁ~
兄ちゃん あなた何型? 「(・_・)......ン? N900Iだよ」
父ちゃんは?「 SH901isじゃ。。」
「私が F505iGPSで。。。」
今回は カメラ機能優先でいくか。。使いやすさ優先でいくか。。
それでね
みんなでこの花の写真を撮って 私のパソコンに送ってみてくれない?
画質を見たいから
父ちゃんも兄ちゃんも
アングルや 画像サイズ設定や AUTOフォーカスの使い方に 躊躇しながら
シャッターを切る
父ちゃん 私 兄ちゃん
そこで ワイワイと もめたのが 私の携帯には 「AF」と オートフォーカスのキーがある
父ちゃんと兄ちゃんのは 見あたらない
すると 父ちゃんは怒るように威張って言った
FOMAには 何もせずともオートフォーカス機能が付いておるんじゃ!
そんなスイッチは無くていいのじゃ!
「ほんでも やっぱり シャッターを半押しして・・・どこかに必ずボタンがあるはず」と
言い張る私を 押さえつけるように
父ちゃんはさらに 口の周りの髭をトゲトゲにして 威張って言い張った
わしらのは 勝手にオートフォーカスになるのじゃ!!
鼻の横に 小さな鼻くそがついていた。
12月28日
お昼に
年末最後の患者となり 歯医者に行ったきり
何もしない 1日
寝正月ではなく のんべんだらり寝年末
ひさしぶりに コタツで昼寝
あそこも ここも 掃除もしなくてはと思ってはいても
なかなか 行動に移せない
唯一やったことといえば 年賀状の作成と印刷
あしたこそ!!!大掃除じゃ。。。それにしても
【~⌒(●●)⌒~】ぶひっ
鼻がつまる ぶひぶひ げふげふ
12月27日
クリスマスイブの時 父ちゃんは 大風邪をひいていた
コンコンコンコン あっちむいても こっちむいても 咳をするので
これは 遠からず 私は風邪になる。。と 思っていたら
案の定 それは 突然やってきた
仕事中 ハックション ハックション はっくしょん
鼻水 ちゅるん
今日は 風邪でしんどい
しかーし
ドッグフードや年賀状用のインクを買いにいったり
ガソリンついだり
夕飯のオカズを買いに行ったり
隣町の母から 野菜をもらいに行ったり
帰省した兄ちゃんの寝どこ作ったり
主婦は 風邪ひいても熱があっても 寝てはいられないので
今からコタツで 朝まで??仮眠いたします*~●
12月26日
師走らしい1日
今日の市内は 車が多くて道路は 走りにくい
チョメさんが ターシャ・チューダのカレンダーを送ってくれた
こんなふうに庭作りや 味のある家作りが 時間をかけて
思うように出来たらいいなぁ
いいなぁ。。と 思うだけでは 実現しない
まずは 庭の草の1本でも抜いて
まずは 小さな真似事からはじめて。。。
そう言うだけで
なかなか出来ないことなので
やはり ターシャは すごい!
まずは 抜いた草の処理を どうするか
どういうデザインで 作ったらよいの?
あ~考えただけで 草は抜けず
髪が抜けそう
12月25日
婆ちゃんが グループホームに入って まる1年たちました。
昨年の 年末は まだそれに馴れてなくて
どうやって過ごして良いのか ただただ ふがぁ~っとしてみたり
ぎこちなく時を もてあましたような記憶があります。
それでも 日々の生活は あれこれ思う間もなく いろいろと押し寄せて
時間があっという間に過ぎていき
今年は やっと 夫婦して 姑色の抜けた生活に馴れてきて
夫は 息子から世帯主への自覚が ちょこっとだけ芽生え
私は 抑圧された ストレスの溜まった嫁から 一転
自分の意志で決めて行動したことならば
人様がどう見ようが どう思われようがかまわない
わがままな悪妻の美学が ちょこっとだけ見えてきたりして
結婚して はじめて夫婦という 戦友のような同士のような友人のような形に
居心地の良さを 見いだしている今日です。
世間は 権利じゃ義務じゃ擁護じゃ不正じゃと書き立てたり
言いたてたりしていますが
声高に言えるのは やはり それだけ時間と心に
ゆとりと隙間があるから 言えるのであって
毎日 あくせく動き回って生きていたり その渦中にあるときには
言葉だけでは 言いあらわせられない
これだけは譲れない自分なりの言い分があるのです。しかし
そんなことを まとめるために ゆっくり考える暇もなく
ふたたび くるくると次から次へと起こる事態を
どう乗り越えたらよいか 何が一番良いかを そのとき その場で 考えながら
必至で泳いで もがいて 生活して いるのです。
姑が可哀相と 思う気持ち以上に 自分が可哀相と思っていたあのころ
姑をはじめて ショートステイにお願いした年
一人で歩いた 師走の夜の 100m道路のイルミネーションの美しさに
宇宙で1つの星となり 欲しかった孤独なような自由を得て
涙でイルミネーションの光が屈折して ★に見えた
その何とも言えない開放感
その初心を 忘れぬよう 与えられた時を大切に使いたいと思います
はじめて姑に 義理ではなく 感謝と やさしい気持ちを持てました。
メリ~ クリスマス
12月24日
クリスマスとは 無縁なわが家に
今朝 Mr&Mrs H田さんタが クリスマスケーキを くださった
ゴチになります(^人^)
昼前から 父ちゃんと お花を買って 墓参りツアー
おっと お昼は 土橋の「むさし」で 肉うどんと 天むすのランチ
電機屋さんで 帰省する子ども達用に ほかほかカーペットを買い
お寺さんに行き グループホームにいる婆様の父上の50回忌のお経を あげていただく
50回忌といえば もう最後のお参りになるから
暖かかったら 連れて行けるかねと 話していたが
連日の大雪の寒さのうえ 風邪をひいて 熱が出たとのこと 残念
クリスマス・イブの 広島市内は 車も人も多くて にぎやかだ
景気いいのかな。。。みんな あれこれ買い物してる
歳だぁ 人混みが疲れるなんて
お寺参りのあとの
メリ~クリスマス (^^)
あなたの Happyを 祈っています。
12月23日←htmできました
お昼に春さんと プリモでランチして
今日から 旧日銀で あるという 「ARTOM60」
16人展を見に行く
会場 1階は なにやら工事中の様相
あのぉ~ あれは?
雪で搬入が 遅れ当日 搬入 石の彫刻 設営中の 吉村典幸さんだった
野村先生のお友達です。
帰りに みさきさんの所に行き お茶をGET
「チャングム」の イ・ヨンエ嬢が TVで これを飲んで体調管理をしていると聞き
見つけたときの喜び~\(^o^)/
12月22日
昨夜から 吹雪で 朝は車の音も聞こえず静か
チョコといっしょに スロープの雪かきをする
雪がなければ 今日は 仕事の途中 高須台トレゾアで ランチの予定
ところが この雪で 予定は大狂い
昼から
仕事の つきあいで注文したクリスマスケーキを あちこちへ取りに行く
渋滞 渋滞 どこに行っても渋滞
西広島バイパスの渋滞のなか 高須台を見上げながら
ヽ(´・`)ノ フッ…いまごろ 豪華なランチの予定だったのにぃ
行ったり来たりで なんだか 全部空振りの一日だったような気がする
夕方 春さんに電話して 「今日のランチ どうだった~?」と話を聞きつつ
あした 旧日銀でやってる 16人展へ 行かない?と誘う
「それで 野村先生のお知り合いって誰ですか?」と 問われ
ちょっと待ってね 自分の携帯にパソコンから 一斉送信したから わかるはず。。。と
言いつつ バッグをさぐるが 携帯がない!!ない!ない ない!!
(((‥ )( ‥))) ない!
車のなか? どこどこ?ごめん 携帯が見つからないから 今 わからない。。。と
返事をしつつ (・〇・;) ハっと 気が付く
携帯はずーーーーーーーーっと 握ったまま 春さんと お喋りをしていたのだった
12月21日
今年もあと10日となりました
今年1年を 振り返って くるり
あいかわらず わが家は 波瀾万丈~
ヘ(ーーヘ)(ノーー)ノえとせとら♪
人にも言えない
恥ずかしいことばかり
考えてもしかたがないことなので やっぱり 相変わらず突撃進軍ラッパ
すべて 気の持ちようってヤツ
みんな誰でも 何がしかの問題持ってる
雑草パワーで この山を乗り越えましょうぞ
何が起こっても 結果オーライとなれば良いのじゃ
愚痴を聞いてくれる友達と 開き直りと 見えない力で
乗り越えてつちかった雑草パワー
この真冬に 枯れぬよう
しっかり養分蓄えよう。。。っと もぐもぐもぐ
外は吹雪
12月20日
昨日の朝
仕事仲間の F井さんから 電話がかかった
電話がいったん切れたので 折り返し リダイヤルを押したら
「はい *****でございます」
えええええ??(・_。)?(。_・)? ええ?なんで??会社に
「ま、ま、ま 間違えました」と 受話器をおいた
これは 携帯では なかった。。
12月19日
大雪の翌日
少し時間を遅らせて出かける
仕事もゆっくりペースで 今日は無理をしない
と思って 出かけたら 市内は 心配するほどもない
お昼に エムズさんに立ち寄る
クリスマスと お正月 あれこれと物欲がうずくが 我慢がまん
仕事帰りの夕方
かわゆい タバサちゃんの顔を見に行く
こうみえて 女の子ですぅ
12月18日
どっかどかの大雪
朝 家の前を通る車の音がしません
静寂です
ゴム長を履き ずぼずぼと雪に足跡を残しながら チョコの散歩
今日は シンフォニア岩国で 戸田奈津子さんのトークショーに行く予定
だった。。。
車は当然使えないので
JRで いっしょに行くTさんと合流するため 横川駅までいく
雪はいっこうにやみそうにない
今から来る電車に乗るか?乗らないか?どうする?
電車はホームに入ってくる
帰りのダイヤも心配だし これ以上降ったらヤバイから やめようや!ということで
横川駅のホームで 使わなかったチケットを配り*~●解散
廿日市駅で 待ち合わせの Y原さんにも 「ごめん 今回はやめておく」と電話して
電車に乗る 直前のキャンセル
まあ こんな日もあるさ。
帰宅して ひさしぶりに ゆっくりボタニカル三昧
雪に完敗で乾杯
12月17日←htmできました
朝から しんしんと冷えて 雪が舞っています
今年のこの冬将軍到来の早さは いったいどうしたことか
運転免許をもって 20年ちょい これまで 車を何回か買い換えたが
ずーーーーーーーーっと 4駆だった
スキーに行くときと 仕事のとき以外あまり 力を発揮することがなかったので
というか ありがたみが 当たり前となったので何となく
今年の春
初めて 2駆に買い換えた途端にこれだ!!雪模様
これまた 途端に 行きずりの 見知らぬ オジサン オバサンから
「あんたの車のタイヤは? ええええ?(◎-◎;) ノーマル??!!
やれ怖い 事故するよ 気をつけて行きんさいよ」と 優しい?言葉をかけられる
もたもたしていて タイヤの予約が遅くなり 来年にならないと
スタッドレスがはけないのだ
雪の日は 家に居ます おとなしく
と言いつつ 今日は月に一度の 癒しのボタニカルDAY 楽しいです。
途中 1時間抜け出して ヨット仲間と合流し
年間優勝の報告に FRIENDSオーナー宅と お墓にお参りして 挨拶
そして ボタニカルに戻ると あったかい紅茶と お菓子が待っていた
ほかほかで Happyな1日
12月16日
毎週金曜日は 気ぜわしく忙しい
なんでかなぁ~
ときどき 趣味も仕事も遊びも そこまでするの?っていうくらい
気持ちが 入り込む時がある
だから 家に帰ったら なんだか
放心状態で TVをだらだらだら。。。っと見続ける
一昔前
よく 休日の旦那が寝転がって TVを見てるっていうの
TVのネタとか 話のネタで出てくるあれ
まるで ソレ状態
トドのつまりトド状態
12月15日
朝 どんなに時間が 足りなくても
ゆっくり珈琲をいれ トーストを1.2枚かじりながら
新聞を斜めに駆け足で読む時間だけは 欠かさない
チョコの散歩も欠かせない
だから 時間が足りなくなって 押して詰まって
台所に 朝からデーンっと 掃除機様が鎮座ましましている
父ちゃんのカッターシャツが アイロン待機で行列して待っている
HPを 更新する暇があれば アイロンかければよいのにね~
それだけは 後回し
TVドラマもたっぷり2時間 見るし
本も 片目近眼片目老眼に むち打って 真夜中に
2章節ぐらいずつ 読んでいたら 午前1時30分
そういえば あの美しい 「SAYURI」の チャン・ツィーが
睡眠時間は大切 8時間とっていると TVのインタビューで言っていた
そっか~ あの 美貌は睡眠時間か。。。と
単純にオバサンは 翌日から 睡眠時間5時間から 2時間アップ
要するに 夜更かしプラス朝寝坊となってしまった
いいのよ いいのよ それで あの美貌に近づけるならば。。。と
大いびきで爆睡+2時間
そういえば 最近 小じわが 減ってきたような気がします
そして なんだか 時間がますます足りないような気がするのですが。。
身体は いたって快調
12月14日
なんだかんだと 走り回っていたら 1年がもう 終わりそうだ
こりゃ どうしたことかいな!!
お盆や お花見は いったい いつの間に終わったのか
これから 来るのがクリスマス
付き合いで注文させられた ケーキやアイスクリームだけは
クリスマス先行予約で ここだけは クリスマス クリスマス
しかし じっさいの生活は
日常の生活の垢を落とす年末年始となりそう
大掃除したくもあり したくもなし
大型ゴミを捨てられなくなって わが家はゴミが溜まるばかりなり
スッキリして過ごしたいので 捨てる勇気を持つことにしよう。。。と
言いつつ 封筒や包装紙を たたんで
何気なく目についた隙間に 片づけるのであった
12月13日
朝から 雪です。
2日前から チョコは 深夜に ゲロゲロ状態で 台所や居間は汚染されまくり
暖かい日に 布団の上下を 洗濯せねば。。。
雪道が心配で いつもより 1時間 遅く仕事開始
帰宅後 すぐに着替えて 父ちゃんと
DOCOMOクリスマスコンサートに行く
松永貴志という 19歳の ピチピチの子ウサギのように飛び跳ねる ジャズピアニストと
ケイコ・リー テレマン室内管弦楽団 のコラボ
ケイコ・リーの大人の声と 活きの良い ジャズピアニスト
若い天才ジャズピアニストを サポートする 素晴らしいドラムとベースに拍手
最後のアンコール曲の ジャズセッションは 素晴らしかった
この1曲で それまでの全部が 消えちゃうくらい良かった
12月12日
獅子、ミジンコ、パトラちゃんと 他人吉へランチに行く
獅子と私 Patora&ミジンコ ペアで現地集合
Patoraちゃん しっかり者のようで そそっかしい
数日前に 「 どうしましょう!!私 約束した日にち 1日間違えていました。
月曜日。。日曜日と勘違い どしよう?!」と 携帯メール
どうしようと 言われても べつに。。。(ё_ё)。。。「わからんよぉ」と返信
仕事中だったので そのままにしておいたら 1時間後
「わたし 決めました! いいです、その日は 参観日で 仕事を休みにしていたので
参観日をパスして ランチに行きます」と 決死の覚悟のような声で 電話がかかってきた
なんだか 一人で騒いで一人で自己解決しちゃったようだ
そして 今日
駐車場で待ち合わせして さあ 行こう!っと 数メートル歩いたところで
あれ~? ここに 鍵が落ちてる~
誰のかね?困ってよ こりゃあ~
あらあら へこへこ。。と 駆け寄ったのが パトラちゃん
「まあ これ!!これを落としたら 大変です~ この雪の中 歩いて家まで帰らなくては」
ってことは あなたの?(ё_ё)
はい~ (*^。^;;;*) と アセアセ Patora
そうなんです いつも 肝心な時に肝心な物を落とす女
その昔 ヨットの遠征の帰り 新幹線に乗る直前に トイレで オーバーオールの
ポケットから 切符を落としてしまい。。。その後 どうなったか。。
記憶は定かでない(--;) ウ
そんなこんなメンバーなので(言い訳モード)
お店の 福岡さんや 料理人さんの ヤスイさん??が
とても良くしてくださったにも かかわらず!?
メニューが 一新されていたにもかかわらず!!?
写真 撮るの忘れて 一心不乱に お喋りして 食べちゃっていました。
お許しを~ (~人~)
せっかくの 鴨ネギ熱々を。。。
粕汁で炊いた ふろふき大根を。。
大根で巻いた シャコを。。。
カンパチのお造りを。。。
穴子の白焼きを。。
冷酒を。。延々
月替わりのメニューにあわせて 毎月来よう!!と
ミジンコちゃんが お目々をキラキラさせて 叫ぶところを
3ヶ月に1回 要するに 春夏秋冬4回に
勘弁してもらった次第でございます。
12月11日
大学病院へ 母と従姉妹のお見舞い
みんな いろんなものと戦っている
どう あらがっても どうようもない 大きな暗闇のときは
黙って 暗黒が通り過ぎるのを待つ
目には見えなくても
小さな 小さな 灯りが無数に 足下を照らしてくれている
12月10日←htmできました
午後から S本女史と 木小屋へコーヒーを飲みに行き
夕方から 宮島の ぎゃらりぃ宮郷(ミヤザト)へ
福原一間さんの 楽墨展と ぷちコンサートを聴きに行く
ぎゃらりぃ宮郷の雰囲気と 演奏がぴったり合って
贅沢な時間をすごさせてもらった
世間は狭い
たまたま合い席した初対面のご夫人が
尾道のM原先輩の すぐご近所さんだったり
福原さんつながりで 「かや美人」と遭遇し 帰りの桟橋で お喋りしたり
3月 たまたま偶然 参加した 「たつじんくらぶ」の食事会のとき
初対面の方を駅までお送りした、その方と 再会したり
じつに面白い出会いが いっぱいだった
12月 9日
真面目~に 終日お仕事
気持ちは 8~10なのに じっさいは 動作が にぶく時間がかかって 4~5
帰宅したら 疲れて放心状態 歳ですねぇ
しかし ここ数年 仕事の内容がめまぐるしく変わってきた
8年前には たしか 短めなスカートをはいて キャピキャピとしていたような気がする
いま?今は もう。。。私もめまぐるしい変化に カメレオンのように変化順応し
何とか生きてます。
12月 8日
フル休日につき グループホームより 婆ちゃん一時帰宅
ここんとこ 冷え込んできた
わが家より 日当たりが良く 年中快適温度のホームの方からの帰宅
今日が お天気だと良いねと 父ちゃんと話していたら
本日は 風もなく お天気~
建物から車まで こうごに5cmずつ足を よちよちと動かすので
移動に 時間がかかるので
寒くて風が吹いていると 身体にこたえます。
セーターを 3枚 厚手のカーデガン1枚 ベスト1枚 コート1枚
十二単のように着込んでコートも着て まん丸に 着ぶくれてました
そうそう ちゃんと 自分で着たんだ(^^)
滞在中
便も硬く 尿の色もキレイだった
お饅頭6個 ラーメンお茶碗1杯 ホットミルク2杯 お茶2杯 完食
食欲旺盛
家の中を ぐるぐる歩くが 仏間や玄関は 暖房がなくて寒いので
脱いだコートを ふたたび着てもらう
トイレや 廊下は 婆ちゃんの両手を持って フォークダンスを踊るように
引っ張るのだが 一人で歩き回る時は ぴょこんぴょこんと足取りが早い
今日は 目つきも 明るく しっかりと している
尿や便のパットの交換もスムースにいき おとなしく お尻を拭かしてくれる
いつもこうだと良いね(^^)
いたって 健康
しかし ここ数日 ホームでは 午前2時起床で
夜中に 大声をだしてホーム内を 歩き回って興奮気味とのこと
そうそう そういうときって・・・・・こうなって あーなんですよねぇ~
うんうん そうそうと
お婆ちゃんを挟んで 介護士さんと 思わず共通の話題で笑顔になれる
ありがとうございます。お世話様になります。
いいですよ(^^)と 言ってもらって
こちらも 楽になる
12月 7日
朝が寒い ぶるぶるぶる
チョコの散歩は 仕事に出かける直前
朝の家事の一番最後
日が昇ってからにした
空が高く
冬の透き通った空気は 山も川も落ち葉も
すべてを綺麗に見せてくれる
この空気を 吸ったらきっと元気がでる
彼女にも 見せてあげたいと思ったら
即 パチリのカメラ小僧でした(^^ゞ
12月 6日
私は いたって軽い人間なので
思ったことは 即 口にしてしまう
しかし
歳を重ねるにつれて
言葉の大切さや 重さを ひしひしと感じ ときには怖くもなったりして
言いたいことが山ほどありすぎたら
発する前に 深呼吸して
野の草花や 景色や 犬のことなどに目線を移し
なんとなく あっけらかんとしたふうにして
言葉を飲み込んでしまう
飲み込んだ言葉は きっとお腹の中で
異常発酵して 臭いだろうな。。。。。
12月 5日
この冬 初めての ドカ雪
朝 家の前の道路がなんか 静かだな。。。と 思って
カーテンを開けたら 真っ白な世界
雪だ。。。。ぽかん
もう若くはないチョコが 外に出たがる
はしゃごうと 鼻を雪に突っ込む 仕草が いたずらっ子の目をしている
午後から 会社でミーティング 夜から 忘年会
しかーし ここんとこ 連続して出かけていたので
夜はパスさせてもらった。
12月 4日←htm出来ました
国際交流の日
作品展示紹介コーナーに参加して 各コーナーを遊び歩く
作品紹介だけなので お手伝いしていただくメンバーは 最小限でイイかな?と
思ったが フタを開けてみたら 昨年から今年
2年目の余裕で 他コーナーを見て歩く心の余裕が出来たため
昨年より 参加メンバーが増えて とても助かった
そして 一段と盛り上がった 会場の各コーナーとも
昨年より お客さんも多く 明るくカラフルでやわらかい雰囲気になった
参加している 私達が楽しいと思える イベントで良かった
だから 来年も 参加させてくださ~い
広島平和文化センター様
写真は 屋外で 二胡の演奏会 うどん粥を食べながら 聴きました
12月 3日
昼前に インスタントラーメンで 軽いお昼を
午後から 髪を切りに行き
その足で ぎゃらりぃ手の 霞夜工房さんの展示を見に行き
市内に突入 MUNIさんの カーペットを見て
エムズさんに ちょこっと挨拶して 集合場所へ
午後6時から 国際交流の日の搬入
各自 とんかち持参で 釘を トントンと ボードに打ち込み
ボタニカルを ちゃっちゃかと かけていく
さすがに 昨年より今年 手早いね!うん
あーでもない こーでもないと 机と額を 向きをかえ位置をかえ
そんなこんなで 走りまわった1日
12月 2日
103万の壁は 越えることなく 無事に12月を迎えた
仕事は相変わらず。。。。。。タンタンタン。。。。
毎週金曜日は とくに 大ハード
だから この日だけは さすがのお喋りな私も
寡黙になる
なぜなら 時間のロスと体力消耗を減らすため
万が一 偶然 金曜日に出会った皆様がたは
そういうことですので
あしからず ぺこり~ m(__)m
12月 1日
歯の力は スゴイ
以前 噛み合わせが悪くて 肩が凝った話をした
じつは 治療中だったので ずっと仮りの歯をかぶせてもらっていた
はずして 根っこや歯茎の治療をして 再びかぶせる
かぶせる具合によって 毎回 体調がじつに違うのだ
たかが奥歯1本で
。。。。たかがではないのだ あなどれないのだ
原因不明の 頭痛とか 肩こりって
じつは ちょっとした奥歯の高さ というか歯にかかった微妙な圧で 起こるように感じた
なぜならば~ 昨日 高さ調整してもらって以来
前回治療後から 始まった ぎんぎんの肩こりが
嘘のように軽くなった
よく 歯を食いしばる人は 要チェックでっせ!!
2005年 11月 もどる
11月30日
夕方 歯医者に行った。
保険を使って キラリン★と光る奥歯が2本かぶせられた
ヽ(´・`)ノ フッ…(笑)
思い起こせば 4月から 7ヶ月
長きにわたる 歯医者がよい
はてさて これで 歯医者さんと やっと 縁が切れると思ったら
「つぎは 反対側の奥歯の根っこを治療しましょう」と言われた
そのたびに かぶせた歯を取り替えるわけで。。。
べつに何の 不自由も感じてないのですが。。。
たしかに 林檎を噛んでも歯茎から 血は出なくなりました。
お口の臭いを あまり気にしなくなりました
しかーーし
通うのが大変なので
毎月 第4月曜日とかって決めて 月一で 歯のメンテ
これで 手をうってはもらえないでしょうか。
通うのにそろそろ 飽きてきた今日この頃
いつになったら 卒業できるのかしら(’’。。。などと ぐちゃぐちゃ考えています
11月29日
↑
200枚近く撮った写真のなかで
一枚だけ 素敵!!と 思った写真 (ホリコちゃん撮影)
昨日 花(長女)巴里旅行より 帰国
夕方 宅急便で送った荷物と同時に 帰宅
おかえりなさ~い
お土産は パスタ ドレッシング ビスケット 食料品が てんこ盛り \(^O^)/
冬に向けて ロクシタンの ハンドクリームと フットクリーム
11月28日
休日
先延ばしにて たまった小さな雑用を
メモに 箇条書きにして
出来たところや 行ったところは 線を引いて消していく
※ 国際交流の日 搬入日の駐車場の確認 ● ※ 〃 使用紙コップと フックを ダイソーへ買いに行く ● ※ 配布物の原稿書いて インテイヤ・ヤマサキ女史にFAXして英訳してもらう ※ セブンへ ネットプリント(写真)を取りに行く ● ※ 看板用の模造紙を買いに行く ● ※ 瓢箪堂の黒砂糖さんのイベントに行く ● ※ DOCOMOのプラン変更の問い合わせをする ※ キシゴンちゃんが書いた作品展の会計報告原稿を メンバー配布のプリント作成 ※ クレジットカードのポイントを DOCOMOのポイントに移行手続き ※ 柿の配達 |
---|
本日の行動予定 50%達成
どんなに忙しくても 毎朝
ボケ~(ё_ё)っと 新聞を 1頁ずつ対角線に 見出しだけ*~●
読んでいく。。。。時間はあるけれど
FAXしたり 電話で問い合わせしたり 手紙でお返事を書いたり 文章をおこす作業
なぜか その時間を作れない
メールならその 10倍の 速度とマメさで対応できるのだが。。
ま 要するに 「わがまま」っていうことの 言い訳を 書いてるだけなんですけども
話はかわりますが
今月のボタニカルのとき 仲間の Y口さんが カゴにお菓子とペットボトルの紅茶を入れて
差し入れしてくださった。 そのときの カゴが とてもステキで
柿を入れたくなるカゴで 「それ 置いていってください 柿を入れて
お返ししますから」と 言ってしまうほど 柿が似合いそうなカゴ
そのカゴは「黒砂糖」で買った物よと キシゴンちゃんが 教えてくれた
なんたる偶然
1ヶ月もたたないうちに
黒砂糖さん(東南アジア系の雑貨屋さん)のイベントの DMが届いた
「黒砂糖さんとは 一体なんだろう??行こう」
一人で行くのはちょっと 気が引けるかな、他の用事もあるし。。。と 思っていたら
OZKさんから 別の件でメールが入った
ノリが良くて 絶対に 引っ張ってくれそうなので「行きませんか?」と返信したら
やはり ノリよく元気に 引っ張ってくれた ヽ(´・`)ノ フッ…さんきゅ~
というわけで 今日の目的 一つ達成
ランチョンマット 父ちゃんと2人分買いました
裏表リバーシブル
こうやって 日々 誰かに背中やお尻を 押したり 叩いたり
手を引っ張ってもらいながら 過ごしています
11月27日←htm出来ました
毎年恒例 秋の ヨット部デイキャンプ
山奥の紅葉は終わったようなので
ひらきやさんで 紅葉を たのしむ
ほんの少し デイキャンプの匂いを残して
今回は 石黒先生と 谷口監督が 参加
かつての 怖~い監督 しかし 今は 丸~くなった 谷口さんに
呑んで酔っぱらって
現役時代の 恨み辛みを ぶっつけるのであった*~●
現役当時 T口監督は ものすごい オジサンだと思っていた
しかし じつは 10歳しか違わなかったのだそうだ
うっそぉ~~~~
石黒先生が ロンドン留学時代 現地で くも膜下出血で 入院 リハビリしたという
話を初めて お聞きした。 古き良き時代の話しが 聞けて 面白かった
さすが 英国は ジェントルマンの国だ。。。と思った
11月26日
午後から
家具職人の 松本かんじさんのものばかりで揃えてる
すてきな珈琲のお店があるよと 教えてもらって
ショウコさんと ドライブ
助手席で地図を見ながら ナビするショウコ姐さん
そのお店は 看板がない しかも 現在進行形で進化しているようだ
道を走っていて
ちょっと ソレっぽく クンクン( ̄^ ̄)と 匂う
アンテナが ここよ!と 指さしている 思わず ブレーキを踏み ハンドルを切って
その家の前に車をつける
いいのかね? いいのかね? ここじゃないのかね?
玄関を開けて ごめんくださ~い 入ってもイイですか?
珈琲店に入るのに 外からこういう声をかけるのも なんか変だけど(^_^;)
靴を脱いで 上がって部屋に入って
アンテナが全開で びんびんと反応する
居心地がいい
お客様は 誰も居なかった
でも いつでもOKと 薪ストーブに火が入って 電球の灯りが暖かい
木のカウンターに 丸い椅子
マスターが珈琲を入れるときの顔は 真剣勝負
建築資材の木を なんと 自分ちの山から お父さんと木を切り出して
近所の製材所で 製材してもらい 建てたお店だそうだ
ス・テ・キ (*‥*)
通いたい珈琲店 みつけた!
嬉しい~~
11月25日
朝 台所で ゴキブリを 発見!
昔なら 黄色い声で きゃぁあああ~~~~
というところ(-.-) コホ 今じゃ
ゴキは 動かない。。。よし。。。と 新聞紙を丸めて バシっ!
しとめた。てぎわよく 紙にのせて 丸めてぽい
なななんと そのゴキブリは
昨夜 コンロの前で 落としたらしい 冷凍コーンの 1粒にかじり付き
不覚にも 一心不乱に食べていて
真上に迫った 新聞紙を握った殺人鬼に 気がつかなかったのだった
学習
床に落ちた物は 素早く拾っておく
そうだ 追加 午後9時半
呑み会というか 食事会にでかけた父ちゃんを アストラムの駅まで迎えに行った
帰り道 「何食べた~?美味しかった?洋食?和食?」興味津々
鍋 なべ 豆乳鍋。。。まだらだった。。
「まだら?豆乳が? 酢醤油とか入れたんじゃないの?分離したとか?」
は?(ё_ё)? まだらじゃない真鱈
11月24日
終日 まじめ~に仕事
そうそう 仕事中 母から電話がありました
「仙台から林檎を たくさん送ってもらったから 取りにおいで」と
夕方 立ち寄ったら 林檎以外にも 話したいことがあったようだ
それは お墓の話し
ここんとこ ずーっと 彼女は 自分たちが入るお墓探しに熱中していました。
チラシを見ては お墓の分譲 お墓のマンション あちこち見学に行き
それはもう さながら お家探しにも似ている。。
水回り 交通事情 管理費 駅からの距離 そして価格 立地条件
「そんなに 必死で 探さなくても 田舎のお墓に
爺さん婆さんといっしょに 入れてもらえばイイじゃーん。私が死んだら
こちらから お参りしてくれる人が 居なくなるかもしれないから
新しく たくさんお金使って 買う必要は無いと思うよ。
そのお金で お墓までの路をキレイにしたほうがいいね
それに 年に一度でも
のどかな田舎に お墓参りに行って 新鮮なスイカや トマトをもらって帰る楽しみが
減るし~~今更 見ず知らずの所にお参りに行けといわれても ピンと来ないよ」
と言っても 墓探しフィーバーは 水面下で進んでいたらしい
。。。と いろいろ あれこれ迷いがあったふうだったが
今回 本家のお葬式に行き
実家の姓が 本家と両親だけ。。。ということ
私以上に 両親のほうが ひしひしと感じていたらしい
お墓まで 同居はいやだ!!と 言いつづけていた母が
「 ぽっぽちゃんは よそへ嫁いで出て行ったんじゃけ あとがおらんのじゃけ
ここに くりゃあええじゃない」と オバサンに言ってもらって
何というか さまよい迷っていた心の行き場所が 確定した安心感というか 安堵感を得たようで
自分たちの行き場所を決めて
とても 幸せそうな顔をしていた
ところで 父はと言えば
そんな墓の話しが 聞こえていても とんと 知らん顔で
焼酎を呑みながら 猫を抱いて 相撲を見ていた
平和だ
11月23日
なんとなく 庭掃除をした
わが家で育つ 草花の種類が 最近ちょっと変わってきた
和花から ハーブへ
しかし 基本は草取りなんだけど 冬で枯れてきて楽になった
こんどは 衣服と 愛犬チョコに くっつく おびただしい くっつき種
そのうち コタツ布団から 雑草の芽が
気持ちよさそうに出てくるかもしれない
11月22日
親戚の お葬式に両親を車に乗せて いっしょに行く
父方の本家にあたるのだが 亡くなったオジサンは一人っ子
その息子も一人っ子
同じ姓を持つ 親戚が 両親だけだった
そして 嫁いで 違う姓を名乗る 私も一人っ子
お葬式の時だけ いつも思うことだが 兄弟が多い方がにぎやかで良い
私の場合 私が出たあとの 両親には 何もない
継ぐべき物は何もないが 名前を継ぐ者が居ないということは
やはり 淋しいな。。。と 今日 ひしひしと 親の寂しさを感じた
夫婦別姓でも 許されるなら 名前を継いで行きたいものだと
今頃になって 思いはじめた
11月21日
まじめ~に仕事
無頓着に??日々を過ごしたため
自分には まった縁が無いと 思っていた 103万の壁が 突然目の前に
そうなんだぁ。。噂に聞いてた これがそうなんだ。。と
紙に数字を書いて 簡単な二桁と一桁の 足したり引いたり
よく遊んだので
通帳も足したり引いたり 忙しい
11月20日←htm作成中
それは 約3週間前の話し
OZKさんから 一通のメールが届いた
「長府の毛利邸に 行ってきました。おすすめです!」
よし わかった。OZKさん ガイドは あなた、車掌はワタス、運転手も君だ
てな ノリで ボタニカルの仲間に声をかけたら 5人集まった
本日は 晴天で暖かく 最高の行楽日和
朝7時出発 午後9時帰宅
長府って 下関の近くなんですねぇ 夕方 関門海橋見ながら
ここは もしかして 下関?*~●
そんなこんなで まずは 長府の毛利邸
11月19日
今日の中国新聞に
北広島のサクラソウが固有の遺伝子をもち自生品種。。。。。うんぬんという
記事が載っていた 可愛い花だ
そして さらに頁をめくると なんと 今月のボタニカルの時
皆で 大笑い大騒ぎをして 図書室の インテリヤヤマサキ女史に注意されて
先生がへこんだりと いろいろあって
話題にのぼったコウヤボウキについて書かれた記事
ついつい 嬉しくて その記事を
今日 父ちゃんが家具屋さんの 粗品でもらって帰ってきた
包丁セットについていた キッチンばさみで さっそく切り抜く
(彼は そういう粗品を取りに行くことに関して とても まめなのだ)
その もらってきたばかりの鋏をみて
「おーい!これは キッチン鋏じゃ 紙を切るもんじゃない」と 文句をいう
何 言いよるんね~(ё_ё)バカと鋏は使いよう
鋏は 物を切るためにあるんよ。。。
この鋏 枝を切ったり何でも 切るのに使えば ええんよ
と、嫁は最近 口答えが 当たり前に 出来るようになった
今にして思えば
かつて なぜ これくらいの口答えも出来なかったのだろう
それは 良い妻は 夫に 従順であるべしと
勝手に自分で 自分を縛っていたからだ
その縄を自分でといて以来
私の世界は変わった
11月18日
休みです。これは 仏様の思し召しか。。
今日は報恩講で お寺さんが お参りに来られるのだが
いつ来られるのか さっぱり予測つかないので
朝 仏壇と玄関と 仏間を掃除して ずーっと待機
忘れるといけないので お布施だけは 仏壇の横に 置いておかなくちゃね
昼過ぎて 昼寝がしたーい
でも爆睡中にお寺さんが 来られても気がつかないとマズイし
電動アンマ椅子で ごろんごろん(∋_∈) ふ~
と溜息ついたころには
縁側からあがって すでに お経をあげてらっしゃった*~●
ほかほかカーペットをだし
コタツもセットした
あとは 冬物コートとジャンバーの準備で 冬の準備はOKだ
それにしても 家に居ない時より
居る時の方が ゴミ袋がたまるのは
。。。と ここまで書いたところで
103万の壁の残り時間を オカノッチさんが 計算してFAXしてくれた
あいーん(T.T) 今月いっぱいの休みは 夢か幻か
月末まで 出れるじゃーん
なぜか 父ちゃんが喜んでいる (ё_ё)
11月17日
今夜は なんとなーくチケット買わされちゃった 雰囲気で(^_^;)
稲垣美穂子さんの 子ども向けミュージカル ファーブル昆虫記を
一人で 観に行った。
会場は 小さな子ども達と お母さんとか お婆さんや 男性もチラホラいらっしゃる
そして 事件は帰りの駐車場で 起こった
井の一番に車に飛び乗り 出口ゲートに到着
駐車券を 何度もいれるが 吐き出される ハッ(O.O;) (o。o;)っと気がつく
どうも 先に精算機で精算をしなければならない。。。。らしい
車をよけて。。。。。と 思うのだが 背後に車が ぴったりついている
向きをかえようにも変えられない
そうだ!と 先頭位置の 我が車を その場に放棄して
精算機まで 必死で走る すでに5.6名並んでいる
「すみませーん 私あの列の先頭車なんですがぁ。まことに申し訳ありませんが。。。」
。。。。。。。。。反応無し。。。。。
これは 順番待つしかない さいわい 真後ろびったりの車も
同じように 駐車券の精算をしていないようだ
精算機を終えて ゲートに向かえば 車だけ数台並んで 運転席がどれも空いている
(;^_^A アセアセ… みな 同じなのですね
ウハハハハハハ
11月16日
今年は 働くエリアが 遠くなったので
のんびりモードから 一転 しゃかりき8倍速モードとなった
そして 11月 もうじき給料日
どうも残業をつけてしまい 103万の壁を越えてしまいそうで ヤバイですよと
総務の オカノッチさんから警告電話あり
あんれ(O.O;)(o。o;) 私はぎりぎり大丈夫と勝手に計算していたのだが
これじゃ 「ズバリ当てましょう!」には 出られない
と 一瞬考えつつ 次に考えたことは
この繁忙期にもかかわらず
うっす!!
仕事できない?もしかして~(。 ̄_ ̄。)
えっと えっと たまった掃除と 大型ゴミ捨てに行って
冬物の衣替えまだしてないし。。
物置の掃除も出来るかも
夢は枯れ野を 駆けめぐる
仕事の合間に あ!キレイと思ったら どこにいても
11月15日
午前4時の怪
それは 2.3日前のこと
爆睡中の午前4時に 自宅の電話が 長いこと鳴った
やっと起きて 受話器まで辿り着いたところで電話は切れた
もしや 緊急の電話だったのでは。。。。と 階下におりて
携帯を見たが 携帯には着信はない
その後 電話はかかってこなかった
緊急ならまたかかってくるだろう
しかし 何となく心配で 隣町の母に 電話しなかった?と 朝7時に電話した
東京の子ども達に 「何事もなかった?」と 携帯メールした
なーんもないよ~と各々 元気でのんきな声
そういえば その日の朝
瀕死の オレンジちゃんが いつもいっしょの ナマズっちの場所から 離れて
水草の間に 立つように挟まって 身体を支えるようにして 死んでいた
オレンジちゃんが 知らせたのかな?
あれから ナマズっちは いつみても 水槽の中の
左下隅っこ 同じ場所で ジーッとして動かない
いつ 動くのかな。。。なんとなく 寂しそうに見える
11月14日
休日なので お婆ちゃん 一時帰宅
様子の変化としましては
パンツが汚れたことが わからなくなったようだ
臭いので 洗いに行こうとトイレに促しても なかなか素直に
匂いの元を除去させてくれない
そんなこんなでも 2回交換
帰宅中 ずーっと 食べているか
パンツの交換とトイレばかりだったような気がする
グループホームの職員さんには ただただ頭が下がる思い
ありがとうございます。m(__)m
夕方 父ちゃんが婆様をホームへ送っていく
そして ショウコさんが 入れ違いに 追分け団子を持って登場
1時間 お茶と団子で井戸端会議
午後6時 父ちゃん帰宅
今夜は外食にしよう!ってことで 54号線沿いの ニュー梅林に 定食を食べに行く
その後 今朝のTVで 小倉さんが「この映画は良いですよ」と勧めていたり
今日かかってきた mじんこちゃんからの電話でも
「いいですよ~絶対におすすめです」というコメントを2重に聞けば
行くっきゃないでしょ!
TOHOシネマズ 21:20 ~の 「オルウェイズ3丁目の夕日」を
父ちゃんと 観に行く
面白くて 前向きで 心が暖かくなる映画でした
11月13日←htmできました
昨夜遅く 花(長女)が泊まりに来た
今朝は ヨットで 私が一番に飛び出し
花が 仕事で 2番目に飛び出した
ヨットレースは風が無くて ノーレース
帰宅後 父ちゃんと 日があるうちに 畑の柿を取る
今年の夏は暑かったので 柿の味がよい
さっそく5個 剥いて 二人して 流し台の前に立ち
ポリポリと 食す ちょっと固いくらいが好き
11月12日←htm作成中
お昼前から NHKのロビーや ギャラリーテングスへと
東奔西走 お目々の正月
カルチャー主婦 キシゴンちゃんや パンダさんの
グラスリッツェン作品展を 見に行く
主婦の力を あなどるなかれ
皆さん極めてらっしゃるのです。
それから ボタニカルの例会へ駆けつける
本日 間違いなく パキスタン地震の寄付¥20515 致しました。
部屋では 作品展で盛り上がったあとで じつに雰囲気が和やかでイイです
空気が出来上がってきました。
11月11日
雨です。
明日は休みじゃ どんじゃらホイ\^o^/
「花より男子」を 見つつ
11月10日
今週も後半に突入
ヽ(´・`)ノ フぅ~
肩にすぐ力が入っちゃうのです
肩こり コリコリコキンコキン
そうだ 合い言葉は タンタンタンたぬきの♪ (^_^;)\(・_・) オイオイ・チガウダロ
淡淡たんたんと いこう
今夜は「大奥」みながら htm作るぞっと!!
あ、そうそう オレンジちゃん 健在です
仕草がなんとなく ナマズっぽい
11月 9日
今日も 瀕死の熱帯魚オレンジちゃんを 見守る
水槽の底で 横になってジーッとしているので
死んでしまったのかと思い ジーッと見つめていたら
かすかに お口がパクパクエラが 微妙にかすかに動いている
ヽ(´・`)ノ フッ…よかった 生きてるよぉ
(・〇・;)ハっと 気がついかのように オレンジちゃんは
胸の所から のびた細い 手のような役割をする 触覚?で身体を支えて
寝ていた身体を よいしょと起こして 水槽の中を ヒラヒラと 水面まで一度
上がって ヒラヒラとおりるついでに こちらに向かって泳いで
えっさかほいさと 水草の影に身を横たえ
その細い2本の触覚で 水草と ガラスの壁に
手を当てて 身体を支え
ぜえ。。ぜぇ。。ぜぇ。。といった状態
ナマズッチが 心配そうに ときたま 側に寄り添っている
しかし こういう関係って 何も考えずに 観賞用として 水の中を泳いでいる熱帯魚
そういうイメージでとらえていた私には
熱帯魚を生き物と言うより 物として観ていた自分にちょっと ☆α==(・・#)パーンチ
ちゃんと 呼吸をしているかどうか ドキドキしながら
水槽を覗き込む毎日
11月 8日
じつは ここ1.2ヶ月 遊びすぎて忙しく
熱帯魚を じっと観察してやる 時間がなかった
旅行に出かけるたびに 1匹ずつ昇天させてしまい。
無表情なネオンテトラは 無にごともないようにスイスイと泳ぐ
表情豊かな魚たちから 順番に あの世に行ってしまった
残るは なまずッチと オレンジ色のテトラ系のおとなしい子
このオレンジちゃん 2匹購入したが さっそくテリトリー争いが勃発
気の強い子が エサを食べて 身体も大きくなっていき
おとなしオレンジちゃんは いつも 水槽の中を 追いかけ回されていた
ところが 気の強い態度のでかい子が 突然 死んでしまい 結局
ここ数ヶ月 オレンジちゃんと ナマズッチのコンビ
そして 10月からの怒濤のイベントで 再び目が届かず
ついに オレンジちゃんが 瀕死の状態となってしまった
自力で水中に浮き続けるのが ひどく しんどそうなのだ
えいや!っと 水上へ行き パクパクっとしたら
ヘロヘロヘロと 水草の布団の上に着地
細くて長い手のような触覚で 身体を支えている
そして 気が付けばかならず
ナマズッチと 身体が支えられない オレンジちゃんは
2匹 寄り添っているのだ
ちゃんと わかるのかなぁ。。。
水槽を のぞくと オレンジちゃんは 力をふりしぼるようにして ぱたぱたと泳いで
水面まで上がって来ては ヘロヘロヘロへろ・・・・・・・と 下におりていく
元気になれ~ 元気になれ~と いまさらですが
水槽のガラスを撫でている今日この頃
11月 7日
免許センターへ 免許の更新に行った
シートベルトで 減点有り
60分の講習を受ける待ち時間のあいだ
ゆっくり 居眠りしながら本を読んだ
11月 6日
毎朝 6時前に吠えて起こす チョコが 今朝は寝坊した
よって 我が家は 珍しく朝寝坊
日曜日の 午前8時45分起床
ええええ!(O.O;) (o。o;)。。。。寝過ごしてないけど
寝過ごしたような気がする~ 階下におりてみれば
チョコがソファーで 寝ぼけ顔 (ё_ё)
今日は 投票日だよぉ~ってことで
午後から 父ちゃんと 投票に行き
楠木町の風鈴というラーメン屋さんに 連れて行ってもらった
K原さんおすすめの 鯖寿司が 美味しいのじゃと 父ちゃん
ラーメン¥550 と 鯖寿司 2かん¥400 を注文
鯖寿司が 濃厚(・・・というと 変な表現だけど)な味で とても美味しかったので
1本持ち帰り用を注文 一食 2貫くらいが ちょうど良いようです。
夕方 花が 「レイトショーで ブラザースグリム 観に行こう~」と やってきた
午後8時50分がある
「あいよ!」ということで 2人で見に行き
私は ポイントが6たまったので 次の1本は無料で観ることが出来マース(^^)v
11月 5日
今日 2人の女性の手を握った
会社と子どもを守り 今 死と闘っている女性と
ご主人の夢に向かって拍手する女性の手
どちらの手も やさしかった
11月 4日
誕生日。。。おめでとうって携帯メールをもらった
うれしかった
誕生日 おめでとうって 植物の絵はがきセットをもらった
うれしかった
忙しすぎて。。。を 言い訳に 私は友人達の誕生日を忘れている
「忙」は 心を亡くす・・とは よくいったものだ
最近 仕事のモットーは「無心」
遊びのモットーは「好奇心」
友達に望む「以心伝心」
11月 3日 ←てしま旅館
yokohama隊長 ひよこ幹事 ロコ・ナビゲーター の昔三人娘
& ちょっとあとから ついていくわ部隊の他4名
無事 てしま旅館の 美味しい旅を終了
今朝 8時半 かきちゃんと私は
10月の ボタニカル作品展の うちあげを ボタ・メンバーと 石亭でするため
皆さんより お先に出発
これで 今年最後の Myイベント 本日で 終了
遊ぶと言うことは いえいえ
旅をするということは 気力 体力 胃力 が必要だと悟る
睡眠も 体力がいるんよ!と
本日の助手席ナビの かきちゃんが 教えてくれた
じゃあ 私 体力はあるね。あとは
強靱な胃袋が 欲しいと思う今日この頃
旅の き(気)・た(体)・い(胃)
あ、てしま旅館 めっちゃ 料理が美味しいですよ。
中がとても オシャレで キレのいい デザイナーズペンション風
11月 2日
ステンレスの丸いヤカンに映った
朝の わたしの顔は
西城秀樹に 似ている
11月 1日
今日も ふつうに1日を終えた
明日は 会社でミーティング
その後 3ヶ月前から結成された???
yokohama隊長率いる 旅館愛好友の会 総勢7名の おばちゃんが
阿知須の てしま旅館に集結
明日の夜は 阿知須のゴルフ場から メラメラと熟女の紫色の熱気が
たちのぼっているだろう
ムラサキイモじゃないよ ムラサキイロだからね
べつに意味はない