2006.3.25
キシゴンちゃん あめりさん パンダさん かきちゃん DIさんと
山口市・遠足
つぎは山口と いったら 瑠璃光寺でしょう!!
いつ見ても 美しいです。瑠璃光寺から 野村先生宅へ
![]() |
![]() おみくじを引いたら 大吉\(^O^)/ なんて嬉しいことだぁ しかも 書いてあることが 当たってる 「短気をつつしみ 事があれば よくよく他人と相談して 事をすすめなさい 。。。。。」 やっぱりね 独断暴走常習犯(-.-;)y-゜゜ 反省 |
---|---|
唐突ですが瑠璃光寺から 野村先生宅へ 野村先生のお宅で 生絵を拝見するのが 今回の遠足の お楽しみo(^-^)o 現在進行形で描かれている小作品 モデルさんの すみれさんでーす 何が嬉しいって 額に入っていない ガラス越しでない生絵を 間近で拝見できる 写真は 暗い部屋で アバウトに撮ってます あしからずm(__)m |
![]() |
![]() |
|
ふきのとう![]() |
|
あるがまま 実寸通り描くので コンパスや囲みの線のためのサシも必要です。細かな所を描いていると 目が疲れます。ルーペも必要 虫眼鏡も。。。しかし まだ 私達そこまでの域に達してません ![]() ![]() まるで石に押しつぶされた ハエのようですが。。。 花ビラを抑えて花芯を 描かれているのでしょうか? 花が枯れるまでに まず 花から描き始めます。 花が終われば 絵もそこでストップです。私は そんな絵が数知れず(T.T) 今年は 描く時間を 何とか確保したいですぅ ![]() |
|
ローズヒップ ここが ポイントという箇所では 制作途中 自作自演っていうか ご自分で そのポイントを 写真に撮ってらっしゃるので すごく的を得た わかりやすい 解説がつくことでしょう ![]() |
|
作品が 馴染みやすくシンプルなのは・・・・・・誰でも すぐに始められる 色鉛筆を使ったボタニカルアートの HOW TO本を 作るためです。 色鉛筆族には 心強いテキストが出来あがりそうな予感♪o(^-^)o これらの 床に並べられた絵を 見ている私達の姿を ご想像ください! 決して広くはない 野村先生のアトリエで おばちゃん達はニコニコと 生まれたての赤ちゃんを ぐるりと 取り囲むように のぞき込み 誕生を祝福している 親戚のおばちゃん達 そんな景色 |
|
![]() |
|
裏の覚書も たまには おもしろいでしょう? ![]() えへへへ 可愛い椿の絵もありました。。とっておきは撮ってないよぉ〜 |
|
HOME NEXT |