2002.8.24 呉市立美術館で キルト作品、
まず 言い訳から。。。デジカメを持参していなかったので
急きょ 携帯カメラで撮影。画像が小さく 全体を収めることが出来なかったことをお許し下さい。
コットンク楽ブ 中室さららさんの作品展
中室さんの 色彩センスには 溜息が出るほど。。必見の作品展です
と
入船山記念館
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|||
![]() |
「中室 さららさんの創作人形」 挨拶文より |
![]() |
|||
![]() |
私が粘土による人形造りを楽しんできたのは25年前からです。 で、なんとなく今も続けています。私の性格にあったのでしょう。 私の人形作りの心持ちは、人の素顔、飾り気のない正直な 普段着の表情(人柄) 心の底から込み上げる キ、ド、アイ、ラク であってほしい と思っています。 |
![]() |
|||
![]() |
作るというより生まれ出る瞬間であり、手応えであるように・・・・。 人形を構成する要素 造形・色彩・衣装・イメージ・etc全て 私の25年間学んできたテッペンだと思います。 『今日の1日宇宙のてっぺん』 全ては今日一日のために準備されています。 なんて。 最後に今日の展示会は私の何となく抱いていた夢でした。 わたしは今まで支えてくれた コットンく楽ブのみんなと家族、 |
![]() |
|||
![]() |
そして貴方に感謝。 今日はどうもありがとうございました。また会える日を楽しみに かしこ ![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
★ 素敵な挨拶文を書かれてらっしゃるので そのまま掲載させていただきました。
入船山
旧呉鎮守府司令長官官舎
木造平屋建で、洋館と和館部からなる。洋館部は 外観にイギリス風ハーフティンバー洋式を取り入れ
屋根は天然スレートが魚の鱗のようにふかれている。玄関ドアには 錨と桜の模様のすりガラス
洋館部から玄関,廊下にかけて窓から下の腰壁、応接所及び客室の壁、食堂の壁と天井には、
日本で数カ所しか現存していない金唐紙(きんからかみ)が使用された。
平成7年(1995)の修復で その全てを復元・修復されている。
金唐紙
もどる